ドローン飛行許可申請

ドローンの登録講習機関の登録

行政書士さいれんじ事務所3つの特徴

事務所の特徴(飛行許可申請)

HP機1機・1名なら打合せを行ったその日のうちに申請します。

ドローン飛行許可申請(Avata2)の写真
ドローン飛行の写真

例えば次のようなご依頼・ご要望です。

  • ドローンの事業を始めたいので必要な手続きを教えてほしい。
  • ドローンの機体登録はできたが飛行許可申請代行は任せたい。併せてリモートIDの書込み方法を教えてほしい。
  • 早く許可を取得したい。飛行予定の日までに許可を取れないだろうか。
  • 制限を減らした「使える」独自マニュアルで包括申請したい。
  • 許可後にも法令上の対応について助言してほしい。
  • 登録講習機関への新規参入を考えているので相談に乗ってほしい。

ドローン飛行許可で起業や自社事業への付加価値を

ドローンで事業を起こす方。映像制作、建設、測量、外壁塗装などの自社事業にドローンの利活用で付加価値をとお考えの方。

  • 正しい許可内容で貴社の価値を高めます。違反事案は許可書だけではなく申請書の内容やマニュルの文言も問われます。細かな部分まで行き届いた申請内容にしますので安心です。
  • 独自マニュルが遵法に飛行できる要件を広げます。

ドローン飛行許可でイベント上空の撮影をめざす

イベント撮影でドローンによる空撮も必要な方。

  • ご希望の撮影方法をお伺いして、飛行場所の図示や飛行マニュアルなどに具体的な安全体制を加筆していきます。
  • 夜間の目視外飛行もその応用編で許可取得が可能になります。

ドローン飛行許可申請 イベント上空の飛行」もご覧ください。

全国の登録講習機関の事務所は664校登録されています(2024年3月11日現在)。

  • 後発の強みとして独自色を出すことが可能です。
  • 活躍している講習のプロを招き入れて事業を開始することもできます。

登録講習機関の登録」もご覧ください。

ドローンの行政手続きに関するご依頼は、下記までお気軽にご連絡ください。

プロフェッショナルな行政書士さいれんじ事務所がお手続きを代行し、スムーズな手続き、そしてドローン業務をサポートいたします。

☎048-226-3053
営業時間10:00~18:00
(土日祝日も営業)

  • ドローン飛行場所の規制確認方法義務と罰則など役立つ資料をご提供します。
  • 追加料金なしで独自マニュアルを作成のうえご説明します。
  • 航空局の標準審査期間は10開庁日です。当事務所では包括申請で申請から許可取得まで10開庁日を超えたことはございません
  • お支払いは代行業務完了後の後払いです。
  • 許可取得・登録等ができなかった場合は報酬をいただきませんし、できなかったことはこれまでございません。
  • 土日祝日も営業しています。遠慮なくお申し付けください。
  • 「独自マニュアル」
  • 「ドローン飛行前・後における義務事項」
  • 「航空法によるドローン飛行に関する違反行為と罰則」
  • 「標準マニュアル02内の罰則該当項目」
  • 「飛行計画通報を簡単に行えるマニュアル」
  • 「飛行日誌のWord版」(国交省HP掲載物はPDF)
  • 「ドローン飛行場所の規制確認方法」(航空法、小型無人機等飛行禁止法、道路交通法(道路使用許可)、国有林野(入林届)、民法その他の規制)

これらをご提供します。

  • ドローンの行政手続きをすべて行政書士さいれんじ事務所に任せることができます。その結果、効率化して本来業務に専念できます。
  • 航空法の情報を集める時間を節約できます。
  • 法令違反となることを避けられます。
  • ドローン法規制の相談ができるパートナーを得られます。

ドローンを活用した新たな事業展開へ

確かな手続きで許可・登録を手にすることが可能です。

誠実に、責任をもって対応いたします。

ドローンの行政書士 行政書士さいれんじ事務所のイメージ画像


行政書士さいれんじ事務所のウェブサイトへご訪問いただきましてありがとうございます。

代表の西連地二郎です。

映像制作会社様、建設事業者様、地質コンサル企業様、ドローンスクール様、農業関連事業者様、起業家様、YouTuber様など、様々な方々にご依頼をいただき、ご支援しているつもりが、時にご支援をいただきながらドローン事業に関わって参りました。

今後もドローンに関わる皆様方とともに、小型無人機・ドローンが平和的な利用で日常の風景に溶け込んでいくことに思いを馳せながら関わっていけたらと思っております。

「依頼してよかった」と思っていただけるよう進んでまいりますので宜しくお願いいたします。

プロフィールについては顔写真をクリックしてご覧ください。

ドローンの行政書士 西連地 二郎

事務所代表の写真

事務所の概要

事務所の名称行政書士さいれんじ事務所
代表者西連地 二郎(さいれんじ じろう)
所在地〒332-0011
埼玉県川口市元郷2-15-1-2606
電 話048-226-3053
E-mailcontact@sairenji-office.com
営業時間10:00~18:00
土日祝日も営業

☎048-226-3053
営業時間10:00~18:00
(土日祝日も営業)

行政書士さいれんじ事務所は、ドローンに関する行政手続きを専門にしております。以下は申請の大まかな流れです。

ドローン飛行に関する許可・登録申請に関して行政書士は何ができるのかについて紹介します。

21,000円(税込) 

  • 国交省HP掲載機で
    操縦者1名、機体1機             
  • 独自マニュアル作成
  • 飛行エリア 全国
    期   間 1年間
    許 可 内 容 人口集中地区の上空、人又は物件から30m以上の距離を確保できない飛行、目視外飛行、夜間飛行
申請にあたってご提供するもの、ご提供すること
  • 飛行マニュアルの読み込みには時間がかかります。独自マニュアルをご提供するだけではなく必ず内容をご説明いたします。押さえておくべき事柄の早期理解に役立ちます。
  • 飛行の目的に合わせた独自マニュアルをご提供します。
  • ご説明時間は申請内容の確認と併せて30分程度です。
行政書士さいれんじ事務所がご提供する独自マニュアルについて

  • 用途に応じて独自マニュアルを作成します(追加料金なしです)。
    標準マニュアルに反する行為で事故が発生した場合、損害賠償保険が下りない場合があります。標準マニュアルにある以下の文言は守れますか?

    風速5m/s以上の状態で絶対に飛行させないことができますか?

    →人又は物件との距離が30m以上確保できる離発着場所の選定はいつでも可能ですか?

    夜間飛行で飛行高度と同じ距離の半径の範囲内に第三者が存在しない状況でのみ飛行を実施できますか?

    学校、病院等での飛行について、ただし書きはそのままでもいいですか?
  • これらの事項を飛行目的に応じ加筆・修正して、制限を減らした「使える」独自マニュアルを作成します。

33,000円(税込)~

33,000円(税込)は、以下の場合の料金です。

操縦者1名、機体1機
離着陸場所は1か所(1範囲)
昼間飛行(日の出から日没前まで)

※夜間飛行や地表・水面から150m以上の高さでの飛行についてもご相談ください。

包括許可取得1件及び機体・操縦者の追加を契約料金内で何度でもお受けするサービスです。

11,000円(税込)/月 

契約期間は1年単位です。

  • 包括許可1件申請を代行。独自マニュアル込み。
  • 機体・操縦者の追加は何度でも可能。

《 登録申請、事務規程作成・届出を代行 》

400,000円(税込)

これは、以下の場合の料金です。

  • 一等無人航空機操縦士講習および二等無人航空機操縦士講習目視内・昼間の限定変更(限定解除)あり
  • 最大離陸重量25kg未満の限定変更(限定解除)なし
  • 講師5名まで
  • 1事務所、2実習(修了審査)空域

二等講習のみ、講師人数、事務所・実習空域数、25kg未満の限定変更の有無などの要素によって料金は変動します。

 《 事務規程作成・届出のみを代行 》

200,000円(税込)

上記と同条件の場合。

詳細については、料金のページをご覧ください。
ドローン飛行許可包括申請代行・個別申請代行・登録講習機関の登録代行

以下の各項目をクリックして該当ページにアクセスしてください。

ドローン飛行許可に関する最近のブログ

ここに掲載されていない内容は下の「ワンポイント基本情報(ブログ)」でご確認いただけます。

お探しの記事を見つけるには、下の検索窓「SEARCH」や「サイトコンテンツ(サイトマップ)」もご活用ください。

Search