ドローン申請代行と行政書士

ホーム » ドローン申請代行と行政書士
ドローン飛行許可・承認申請代行なら行政書士に依頼、許可後のドローンの飛行風景の画像

ドローン飛行許可・承認申請代行なら行政書士に依頼!

行政書士は行政書士法に基づき、官公署に提出する許認可等の申請書類の作成、提出手続き代理などを業としています。

ドローンについて言えば、例えば国交省へのドローン飛行許可申請代行がそれです。

ポイントを押さえて迅速に、

難易度の上がる箇所を丁寧に、

申請書類を作成できるノウハウを持っています。

許認可手続きは行政書士へという所以がここにあります。

行政書士さいれんじ事務所の特徴は
役に立つ資料をご提供して、
丁寧に説明を尽くすことです。

他にもあります。

  1. 迅速で丁寧に対応し、法令遵守でお客様を守ります。
  2. 必要な許可・承認を確認し、すぐにお引き受け料金をお伝えします。
  3. 前払いはなし、許可取得後払いです。
  4. 事務所代表がお客様と打ち合わせをします。
  5. 国交省が許可を下すマニュアルの文言は多数経験済みです。
  6. 飛行予定の場所が決まっていれば航空法以外の規制をお調べします。
  7. 必要があれば積極的に自治体や警察署との調整も行います。
  8. 許可取得後も飛行場所・飛行方法のご相談をお受けします。

資料のご提供とご説明について、もう少し具体的にお伝えします。

包括申請については、次のとおり「使える」独自マニュアルや、規制などについての役に立つ資料をご提供しています。

申請にあたってご提供しているもの、していること

  • 飛行目的に合った独自マニュアルをご提供
  • ご提供するだけではなく必ず内容をご説明いたします。押さえておくべき事柄の早期理解に役立ちます。
  • ご説明時間は、申請内容の確認と併せて30分程度です。

飛行前後に必要な事項を役立つ資料としてご提供しています。

  • 飛行させるには多くの義務や規制があります。何を行うべきか(行ってはいけないのか)について、以下をご提供しています。 
  • 行政書士さいれんじ事務所オリジナル資料をご提供
    • 「ドローン飛行前・後における義務事項」
    • 「航空法によるドローン飛行に関する違反行為と罰則」
    • 「標準マニュアル02内の罰則該当項目」
    • 「飛行計画通報を簡単に行えるマニュアル」
    • 「飛行日誌のWord版」(国交省HP掲載物はPDF)
    • 「ドローン飛行場所の規制確認方法」(航空法、小型無人機等飛行禁止法、道路交通法、民法その他の法律)

内蔵型リモートID未書込みの方に、書込み完了まで電話でサポートしています。追加料金はいただきません。

もちろん空港等周辺、150m以上及びイベント上空もお引き受けします。

また、ドローン機体登録の代理も承っておりますのでご利用ください。

ドローン飛行許可申請は行政書士さいれんじ事務所へどうぞご依頼ください。

このサイトには他にも様々なページを用意しておりますので、きっと皆さまのお役に立てる内容があると思っております。どうぞご覧ください。

専門知識でサポート

ドローンの飛行許可申請に関するお悩みやご依頼は、下記の連絡先までお気軽にお問い合わせください。プロフェッショナルな行政書士がお手続きを代行し、スムーズな許可取得、そしてドローン飛行をサポートいたします。

☎048-226-3053
10:00~18:00
土日祝日も営業

✉お問い合わせ

終日受け付けております。