- 2023年4月8日
ドローン飛行のレベルとカテゴリー
レベルとカテゴリーを説明します
レベルやカテゴリーという用語を、無人航空機操縦者技能証明の導入以前からドローン関連記事でよく見かけるようになりました。
ただ、レベルとカテゴリーが併記されていて、混同しがちです。
例えば、
「『無人航空機の有人地帯における補助者なし目視外飛行(レベル4)の実現』を目標設定し、その実現のため、飛行のリスクの程度に応じた3つのカテゴリーを設定し、カテゴリーに応じた規制を適用する・・・」といった言い回しがあったと認識しています。
シンプルに考えれば以下のとおりと思います。
レベルは
ドローンの飛行形態を、目視内/外、有人/無人地帯などの別により「飛行レベル1~4」として分類。
カテゴリーは
飛行のリスクの程度に応じた3つのカテゴリー(リスクの高いものからカテゴリーⅢ、Ⅱ、Ⅰ)の設定。
そしてカテゴリーに応じた規制を適用。
それにより分類・設定されたものが
飛行レベルの分類
- レベル4:有人地帯での目視外飛行
- レベル3:無人地帯での目視外飛行
- レベル2:目視内で自律飛行
- レベル1:目視内で操縦飛行
参照:国土交通省「無人航空機レベル4飛行ポータルサイト」
リスクカテゴリーの設定
- カテゴリーⅢ:
特定飛行のうち、無人航空機の飛行経路下において立入管理措置を講じないで行う飛行。(=第三者の上空で特定飛行を行う) - カテゴリーⅡ:
特定飛行のうち、無人航空機の飛行経路下において立入管理措置を講じたうえで行う飛行。(=第三者の上空を飛行しない) - カテゴリーⅠ:特定飛行に該当しない飛行。
参照:国土交通省ホームページ 無人航空機の飛行許可・承認手続 「カテゴリー概要」
レベルをカテゴリーに当てはめると
- レベル4(第三者上空を飛行)→ カテゴリーⅢ
- レベル3(第三者上空を飛行しないが特定飛行) → カテゴリーⅡ
- レベル2、1
(特定飛行に該当する場合) → カテゴリーⅡ
(特定飛行に該当しない場合)→ カテゴリーⅠ
特定飛行については、「特定飛行とは?」のページもご覧ください。
図式化すると
出典:国土交通省 交通政策審議会 航空分科会 技術・安全部会 無人航空機の有人地帯における目視外飛行(レベル4)の実現に向けた検討小委員会中間とりまとめ(令和3年3月)から抜粋
レベル4飛行の実現、国家資格導入の制度改正で、ドローン飛行規制が複雑化しました。
ここまでくるとレベル、カテゴリーおよび規制内容の細かい記載もあり、かえって分かりにくい気がします。しかし、現行のドローン飛行規制の体系はこの図で網羅されます。
レベル3.5の創設について (2024年5月4日追記)
2023年12月26日付で「無人航空機の飛行に関する許可・承認の審査要領 (カテゴリーⅡ飛行)」の改正が行われ、レベル3.5飛行が導入されました。
レベル3.5飛行は、カテゴリーⅡ飛行(レベル3飛行)に該当する飛行形態です。詳しくは以下のページをご参照ください。
このウェブサイトに掲載している情報の正確性には細心の注意を払っております。しかしながら法令解釈や制度改正等で不正確な表記を含む場合があり得ます。掲載情報を用いた行為によって生じた損害には一切の責任を負いかねますのでご了承ください。
ドローン飛行許可申請を行政書士が代行するのは法的根拠があります。
当事務所はドローン飛行許可申請の代行を承っております。お気軽にお問い合わせください。